お得な高速バス、安全面は大丈夫?
高速バスの料金って、どうしてあんなに安いんですか?
東京から大阪まで運行するバスなんかだと、3〜4,000円で済んじゃいます。
安全面で手抜きをしているとか、何か裏があるんでしょうか??
あと、同じ東京〜大阪便でも、料金が3倍以上になっているバスもあります。
激安の便と高い便って、そんなに乗り心地に差があるんでしょうか?
彼に聞いた話なんですが、高速バスは新幹線ほど整備や点検に時間やお金がかからないので、ここまで安い乗車料金で乗れるようにしているんだとか。
バスにもよりますが、4,000円ぐらいの乗車料金で大阪まで20人ぐらい乗せれば、高速道路の料金とガソリン代、人件費を引いても利益が出るそうです。
乗車料金が安いからといって、安全面などに手を抜いていることはないようです。
高速バスの事故のニュースが、たまにニュースで報道されますが、これは、高速バスに関する法律を破って運転手に無理な運転をさせて、
居眠り運転などを引き起こしている、いい加減なバス会社です。
きちんと法律を守って、乗客の安全を考えている会社だったら、夜行バスで400キロ以上の走行距離になる場合、運転手は2名体制になって、交代制で運転しています。
なので、バスを予約する時は、こうした点もチェックしましょう!
バスの乗り心地ですが、一番安いスタンダードシートだと、長時間乗っていると背中や腰などがかなり痛くなりますが、
すこしグレードが高いシートを選べば、乗り心地はかなり快適になりますよ!
大阪までの高速バスの中には、乗車料金が1万円以上もする便がありますが、席のスペースがかなり広くなっていて、
高級なシートが使われているので、乗り心地は最上級だと思いますよ。
それでも、新幹線の乗車料金よりかなり安いので、わたしもいつかは乗ってみたいと思っています!
